【VLLO】ラジオの切り抜き風動画の作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。
【VLLO】ラジオの切り抜き風動画の作り方

VLLOでラジオの切り抜きのような動画は作れますか?

素材さえ用意できればこのような動画が作れます!

完成イメージです・音量にご注意ください

それでは、今日は動画編集アプリVLLOを使ってラジオの切り抜き風動画の作り方を紹介しましょう!

目次

YouTube

YouTubeでも解説していますのでぜひご覧ください!

ラジオの切り抜き風動画の作り方

1つずつ手順を紹介しますので、一緒に確認してみましょう!

今回はラジオをコンセプトに作成しますが、雑談動画を作りたいときもこれから教える作り方でOKですよ!

STEP

画像素材を用意する

ラジオの切り抜き風動画の画面を作ります。

テレビでよく見る”ワイプ”のような画像を用意します。

テレビでよく見る"ワイプ"のような画像を用意します。

その画像の大きさ、場所、画像を表示する長さを調節できたらOKです。

他にもテキストを追加してみます。

他にもテキストを追加してみます。
STEP

音声を用意する

音声ファイルを取り込みます。

BGMも使用する場合は混同しないように「効果音」を開き、「My」のタブからファイルをインポートします。

BGMも使用する場合は混同しないように「効果音」を開き、「My」のタブからファイルをインポートします。

音声のカットはやった方がいい?

音声の中には「えっと」「あっ」や無音が続く時間が含まれていることがあるので、やった方が聴き心地が良く滑らかになる場合があります。

しかし、悩んでいる場面などは意図的にカットしないこともあります。

もしカットするときは該当部分を「分割」でカットして削除、前の音声部分とつなげてください。


STEP

音声に合わせてテキストを表示させる

テキストを打ち込む前に、誰が話しているのか混同しないために文字色を決めます。

文字色を決めたら、ひたすら音声を聞いて

  • テキストの打ち込み
  • テキストが表示される長さの調節
  • 文字色の変更

を行います。

音声を聞いて、テキストの打ち込み・テキストが表示される長さの調節・文字色の変更を行います。

自動字幕という有料機能を使ってテキストの打ち込みを省略することもできます!

色は「書式」の文字色から変更できます。

色は「書式」の文字色から変更できます。

この時点で文字色を変更する理由は?

後でテキストの装飾を「他の対象に適用」で一括変更をするときに分かりやすくするためです。


音声に合わせてテキストが表示できているか常に確認してください。

音声に合わせてテキストが表示できているか常に確認してください。
STEP

テキストを装飾する

文字色だけ変更するだけでは味気ないので、枠線をつけるなどの装飾をします。

文字色だけ変更するだけでは味気ないので、枠線をつけるなどの装飾をします。

今回は枠線1つだけですが、複数の枠線やシャドーなど凝った装飾をしたい場合は、以下の記事を参考にしてください。

注意点

「他の対象に適用」を使って同じ装飾を行うときは、同じ文字色のものだけを選びます。色関係なく全ての対象を適用すると文字色も変更されてしまうためです。

STEP

BGMをつける

最後にお好みのフリーBGMをつけます。

もちろんBGMなしも全然OKです!

以上の方法で、ラジオの切り抜き風動画を作ることができました!

  • URLをコピーしました!
目次