MacでMOTU M2が認識されずAudioOutになる時の対処法

当ページのリンクには広告が含まれています。
MacでMOTU M2が認識されずAudioOutになる時の対処法

MOTU M2ではなくAudioOutと表示されるのは問題ないですか?

MOTU M2をMacと繋いだ時に「M2」ではなく「AudioOut」と表示される時は、M2のドライバが正常にインストールされていない可能性があります。

今回は、無事に「M2」と表示させるために行ったMacでMOTU M2が認識されずAudioOutになる時の対処法を紹介しましょう!

目次

MOTU M2が認識されずAudioOutになる時の対処法

1つずつ手順を紹介しますので、一緒に確認してみましょう!

当時の環境
  • MOTU M2
  • MacBook Air(M1)
  • macOS Sonoma 14
STEP

一度ドライバをアンインストールする

すでにMOTU M2のドライバ(MOTU M Series System Extension)をインストールしている場合は、一旦アンインストールをします。


ドライバを入れていない状態で「AudioOut」です。

STEP1,2は必要ないので、STEP3に進んでください。


Finder内にあるアプリケーションフォルダから「MOTU M Series System Extension」をアンインストールします。

削除できたら、Macのゴミ箱を空にします。

STEP

Macを再起動する

ドライバを再インストールする前に一度Macを再起動してください。

STEP

ドライバをダウンロードする

MOTU公式サイトから使用しているMacのOSに対応したMOTU M2ドライバをインストールします。

ポイント

私の当時のOSはSonoma 14ですが、OSのバージョンによってはこの後の手順が異なります。14であればこのままSTEP4にお進みください。異なる場合は、以下のページから自分に合ったOSの手順を踏んで試してみてください。

上記のドライバをインストール後、またMacを再起動してください。

STEP

ブロックされたMOTUソフトウェアの実行を許可する

再起動後すぐにMacの「システム環境設定」>「セキュリティとプライバシー」に移動します。

下へスクロールすると以下の表示があります。

ブロックされたMOTUソフトウェアの実行を許可してください。

ここをやっていませんでした!

STEP

AudioMIDIで確認する

MacとM2を繋いだ状態で「Audio MIDI」を開きます。

「M2」が認識されていたら完了です。

以上の方法で、MacでMOTU M2が認識されました!

  • URLをコピーしました!
目次