【VLLO】動画の一部分を静止画にする(フリーズ)方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
【VLLO】動画の一部を静止画にする(フリーズ)方法

動画の一部分を(画像)静止画にする方法はありますか?

もちろんあります!静止画の上にテキストやグラフィックを重ねることで詳細な説明や補足情報を付け足すことができ、また大事な部分を強調したりする役割もあります!

それでは、今日は動画編集アプリVLLOを使って動画の一部分を静止画にする(フリーズ)方法を紹介しましょう!

目次

YouTube

YouTubeでも解説していますのでぜひご覧ください!

動画の一部分を静止画にする(フリーズ)方法

1つずつ手順を紹介しますので、一緒に確認してみましょう!

STEP

静止画がほしい位置にバーを合わせる

動画編集アプリVLLOを開いて、静止画として抽出したい位置に赤いバーを動かして合わせます。

動画編集アプリVLLOを開いて、静止画がほしい位置にバーを合わせます。

フリーズの位置がうまく決まらないときは、どうすればいい?

どこをフリーズさせたいか動画を確認しながら、1秒単位でバーを動かして合わせてみてください。

ピンチによるズーム(タッチパネルで2本の指を使って操作すること)で静止画部分を拡大していくと、1秒単位で操作をすることができるようになります。

どこをフリーズさせるかで印象が変わるため、大変ではありますが丁寧に調節するのがおすすめです。


STEP

素材をタップして編集画面を開く

中心にある素材をタップして編集画面を開くと、画面下部に「変形」「レイアウト」「バックグラウンド」などのメニューバーが出てきます。

中心にある素材をタップして編集画面を開くと、画面下部に「変形」「レイアウト」「バックグラウンド」などのメニューが出てきます。
STEP

「フリーズ」を選択

編集メニューの中から「フリーズ」を選びます。

編集メニューの中から「フリーズ」を選びます。

すると、バーを合わせたところの動画の静止画が約2秒(デフォルトの長さ)ほど抽出されました。

すると、バーを合わせたところの動画の静止画が約2秒ほど抽出されました。

この後は静止画部分をお好みの長さに調節したり、お好みの場所へ移動したりすることもできるようになります。

注意点

フリーズフレームを挿入することで動画の流れが不自然にならないように注意しましょう。繋ぎ目が不自然に感じたらトランジションを活用すると違和感が少なくなります。トランジションは繋ぎ目部分にある四角と丸のアイコンをタップすると、多くの種類のものが出てきます。

また元々音声がついていたり、BGMを入れたりしているとその部分だけ音がカットされて流れないので、音声をきれいに繋ぎあわせたりBGMを足したりして対処してください。

最後に、完了ボタンを押して編集を終了します。

以上の方法で、動画の一部を画像として抜き出すことができました!

  • URLをコピーしました!
目次