
VLLOでモザイクを動かして追従させることはできますか?



もちろんできます!それでは、今日は動画編集アプリVLLOを使ってモザイクを動かして追従させる方法を紹介しましょう!
モザイク・モザイク追従は有料機能ですので、使用したい場合はVLLOプレミアムへの登録が必要です。


YouTube



YouTubeでも解説していますのでぜひご覧ください!
モザイクを動かして追従させる方法


1つずつ手順を紹介しますので、一緒に実践してみましょう!
モザイク追従させたい素材を用意する
動画編集アプリVLLOを開いて、モザイクを追従させたい動画を用意します。


モザイクをかける
編集画面下の項目から「効果」を選びます。


効果の中から「顔歪み(モザイク)」を選びます。


中心にモザイクが出現するので、①形②強度③種類を決めてください。


最後に二本指でサイズを大きくしたり小さくしたりして調整できたら、右下のチェックボタンを押してモザイク編集を終了してください。
モザイクのサイズは後から変更できますが、一度キーフレームを打つと後からサイズ変更をしてもそのキーフレーム上しかサイズ変更が適用されません。
そのため、モザイクをかけたい対象以外の場所に影響がなければモザイクのサイズは余裕を持たせておくことをおすすめします。


変形キーフレームをオンにする
モザイクをかけ終わったら、そのモザイクを動く絵に合わせて追従させる作業を行います。
モザイクを選択したまま変形キーフレームをオンにしてください。
ひし形(◇)のマーカーを動かしたい位置に設定して画像を動かす仕組みのことです。今回は画像ではなくモザイクを動かします。


モザイクを動かす
ブラー(モザイク)のバーをキーフレームを打ちたい位置までスライドさせます。このときにモザイクは初期位置から動いていません。


次に対象が動いた分だけモザイクを指でスライドして動かします。


- モザイクを動かすと自動でキーフレームが打たれたこと
- ブラー(モザイク)のバーを動かしてモザイクが追従していること
上記2点を確認してください。



モザイクを追従させてもはみ出したり飛び出したりする時はどうしたらいいですか?
こちらの対処法は【対象がモザイクから飛び出していた時は?】で紹介しますので、今はモザイクをかけたいところまで追従ができたらOKです。


対象がモザイクから飛び出していた時は?


このような時の対処法は2つあります。
キーフレームを調整する
1つ目はキーフレームを足りたり減らしたりして調整する方法です。




モザイクの速度を早くすればモザイクをかけたい対象に追いつくような状態であれば、一旦キーフレームを減らして新しい場所にキーフレームを足してみてください。
モザイクのサイズを調整する
モザイクをかけたい対象ではない場所に影響がなければ、モザイクのサイズを調整する方法があります。


しかし、サイズ変更はそのキーフレーム上のみの変更になるので次のキーフレームに移行する間に元のサイズに戻ってしまいます。
その後も同じサイズのまま動かしたいときはその後のキーフレームもやり直す必要がある点にご注意ください。
以上の方法で、モザイクを動かして追従させることができました!